kumorihikaruの自宅カフェ。

我が家においでくださったお客様とゆっくりお茶をしながらお話しをするように、言葉を綴り書いていきたい、との思いから自宅カフェとの名前にしました。開店中です。

ペレットストーブ。



f:id:kumorihikaru:20190212211048j:image

 

 

昔は薪ストーブに憧れていました。

薪ストーブ、、というより、やはり、火を見て暖まるこのへの憧れと、炎の遠赤外線のぬくもりに、思いを馳せていたのでしょうね。

 

 

自宅を建てるに当たり、これは多きなポイントでした。

 

 

見た目や雰囲気もありますし、燃費コストやメンテナンスなどなど、自分のライフスタイルにあうか、また、長年愛用できるか、、

 

 

そこらへんを詰めていきました。

 

 

実際、薪ストーブユーザーの知人のお宅も沢山あって、その生活ぶりも拝見しましたが、

どうも、私には不向きな感じを否めませんでした。

 

 

それは、薪を保管する場所が、屋外にも屋内にも必要なこと、、薪割りという仕事がもれなくついてくること、、薪のコストが割と高いこと、、調達も大変なこと、生活が、、なんとなくアウトドアっぽい雰囲気になること、、、

 

 

実際に使ってる奥さんに伺うと、、煙突掃除などのメンテナンスと薪割りが、苦痛で、次に家を建てる機会があったら、もう薪ストーブは止めて床暖房にする、、と言う方もいました。

 

 

確かに家の中で、キャンプファイヤーやっているような、そして、熱効率は案外悪く暖かい空気は外に行ってしまう、、など、、、

私には、向いてないな、と案外アッサリ薪ストーブは候補から外れました。

 

 

そして色々調べた所、ペレットストーブというものがあると知り、より調べました。

 

 

たまたま、一緒に家を建てる建築家さんから、ペレットストーブを広める活動をしているガス屋さんがいて紹介してもらい、詳しく話しを聞きました。

 

 

燃料は、おがくずです。

森林伐採した残りのゴミをペレットに加工してそれを燃やすので、自然環境サイクルにもコスト的にも良いこと。

電気式で、ボタンでスイッチオンオフができ、タイマー機能もあり、ファンもあるので、一気に家中が暖まる、本体は熱くならないので安全、煙突掃除などのメンテナンスも、薪ストーブみたいに大変でなく、掃除も楽なこと、、

 

 

私にとっては夢のような話しでした。

値段も、薪ストーブは海外の高いものとかより断然お安い。

 

 

ただ、日本ではまだ普及が遅れているので、メーカーが、安心安全に紹介できるのが限られる、、とのことでした。

 

 

私は実はSLが大好きで、黒い鉄のもの、そんな見た目は大事にしたい!と強い願望もあったのですが、ピッタリと希望叶うものがあったんです。

萌~、、です。

 

 

アンビリバボー!でした。

何度か話し合いを重ねて、導入を決め、今年は4回目の冬を迎えています。

 

 

感想は、、、

文句のつけようない!

私には満点の一生もの!です。

 

 

北欧などでは、かなり進んでいるようですが、日本では、まだまだ認知度が低いようですが、これ本当にオススメです。

 

 

寒い地域では、自治体によって、導入に当たり半額負担金を出してくれたりする地域もありますよ!

我が自治体は、まだ、、でした。涙。

 

 

でも、

薪ストーブのような煙りが出ないし、外壁の下部に煙突設置可能なので、ご近所トラブルは、薪ストーブほどではない、と思います。

地域によるでしょうが、、

住宅地で薪ストーブを設置して、ご近所さんとトラブルになり引っ越した方も知っているので。

その当たりは、ご自身の判断で、いいかと思います。

 

 

なんといっても、スイッチオンして10分くらいで、炎がついてファンが回り、暖かい風が、ぼーっ、、、と、あっちゅうまに、一階全て暖めてくれて、その温もりが、体の芯まで暖まる、ティシャツ一枚で過ごせるくらいの、暖かさなんです!

 

 

三時間くらいつけたら、暑くて消して後は余熱で十分、、、というくらいで、冷え性の私にはもってこい。

炎の調節も可能。

寒いときに、火をつけてらんない!

スイッチ一つで、こんなに暖めてくれるペレットストーブさんとは、一生のお付き合いでございます。

 

 

床に直接置いてもオッケーなので、我が家は和風ですが、馴染んで、見た目も、オールシーズン、満足満足、です。

 

 

ペレットは、安いお店のをネットで購入。

灰は、下の引き出しにたまるので、たまったら、ぽい!害もないので、畑でも庭でも捨てて大丈夫。

 

 

 

大好きなペレットストーブ君の、ご紹介でした。

 

 

これからも、私の拘りのものや、好きな心地いいもの、、紹介していきたいと、思います。